解答を見る
解答作成者: 安田 亨
入試情報
大学名 |
東京大学 |
学科・方式 |
理系 |
年度 |
2004年度 |
問No |
問6 |
学部 |
理科一類 ・ 理科二類 ・ 理科三類
|
カテゴリ |
|
状態 |
 |
\documentclass[a4j]{yasuda-book1}
\usepackage[dvips]{graphicx,color}
\usepackage[deluxe]{otf}
\usepackage{amsmath,ceo}
\begin{document}
\lineskip=4pt
\lineskiplimit=4pt
片面を白色に,もう片面を黒色に塗った正方形の板が3枚ある.この3枚の板を机の上に並べ,次の操作を繰り返し行う.さいころを振り,出た目が1,2であれば左端の板を裏返し,3,4であればまん中の端の板を裏返し,5,6であれば右端の板を裏返す.たとえば,最初,板の表の色の並び方が「白白白」であったとし,1回目の操作で出たさいころの目が1であれば,色の並び方は「黒白白」となる.さらに2回目の操作を行って出たさいころの目が5であれば,色の並び方は「黒白黒」となる.
\begin{shomonr}
「白白白」から始めて,3回の操作の結果,色の並び方が「黒白白」になる確率を求めよ.
\end{shomonr}
\begin{shomonr}
「白白白」から始めて,$n$回の操作の結果,色の並び方が「白白白」または「白黒白」になる確率を求めよ.
注意:さいころは1から6までの目が等確率で出るものとする.
\end{shomonr}
\lineskip=4pt
\lineskiplimit=4pt
%\includegraphics[width=3.5cm]{90-dosisya-zukei6.eps}
\end{document}